吸収体と防水が「別々」ってどういうこと?

札幌でシンプルに使う布ナプキンや洗える布小物を製作・対面販売を行っています、ウルトラミントカンパニーの高橋です!

 

次女が絶賛風邪引きで、高熱が出たのでインフルかと思ったらAもBも陰性でした!

幼稚園にも報告しなくてはいけないので、高熱が出たりしたら伝染病の検査が必須になるので風邪もなかなか一苦労ですね(;´Д`)

 

 

さて、

ウルトラミントカンパニーの布ナプキンは吸収体と防水を別にするタイプの布ナプキンです。

 

布ナプキン

色々使った結果、高橋的には一体型(一つでケミカルナプキンのように使うことができる、吸収体と防水が一体になったモノ)より、吸収体と防水が別になったモノの方がよいな!と思ったのです。

 

なんで~?と言われますと…

「自宅が寒く洗濯物が乾きにくい家だから少しでも乾きやすい方がいいから」です。

吸収体がハンカチのように折って使うモノなので乾かすときもハンカチのように干して頂ければすぐに乾きます!

防水のカバー(ホルダー)も最低限の吸収体と防水布のみなので乾きやすい。

高橋の寒い自宅でもすぐ乾くのが最大のポイントです!!

いつまでも乾かないと、布ナプキンが回らないのでたくさん枚数が必要になってしまいますよね。

そして吸収体を開いた状態で洗うので、中までしっかり洗えます♡

布ナプキン、プレーンの折り方

そして何より、量が多いときは枚数を増やす!

後ろ漏れ防止したい夜などはクルクル巻いたモノを足す!

…など、同じ物だけど時と場合に合わせて使い方を変えることが出来るのも特徴です!

とってもおすすめなんです♡


 

一体型は「一枚で使える!」というのが最大の長所。

ただ高橋の自宅が寒いため…一体型ではなかなか乾かず…

あと経血の量に合わせて選ばなくてはならない。と言うのもとても苦手で…

そんな高橋なので、ウルトラミントカンパニーでは「吸収体+防水」の商品を作っておりますが、使う方のニーズで、お好みで!

どのような布ナプキンにするのか決めるのが良いと思います!