イベントなどでよく聞かれる布ナプキンへのご質問と、高橋の回答をまとめてみました。
……
Q.布だけで吸収するなんて漏れないのでしょうか?
A.漏れない。とは言い切れません。
ケミカルナプキンと同じように、放置しすぎると漏れてしまう可能性もありますが、慣れてくるとほとんどショーツに漏れることはなくなります^^
Q.交換はどれくらいのタイミングで行けばいいのでしょう?
A.個人的にはケミカルナプキンより少し早いタイミングで換えていただければ良いと思います^^
ただ量が多いときにはプレーンタイプの布ナプキンを重ねていただいたり、こまめに交換していただく方がいいと思います。
Q.セスキ炭酸ソーダを使用するようによく聞きますが、セスキ炭酸ソーダがないとつけ置きは出来ないのでしょうか?
A.そのようなことはありません。あくまでお勧めしているだけです。
高橋の実験では「セスキ炭酸ソーダ」「酸素系漂白剤」「重曹」のどれでも仕上がりは同じ結果でした。
ですが、下洗いの楽さは断然「セスキ炭酸ソーダ」が第一位!
使われたお客様からは「あんなに簡単に経血が落ちるとは思わなかった!」と(高橋が作ったわけではないのですが(笑))嬉しいお言葉を沢山いただき、使いやすさを実感された方が大変多いです^^
セスキ炭酸ソーダは布ナプキンのつけ置きだけではなく、タンパク汚れに強い洗剤なので洗濯では汗汚れ・布おむつなどの洗濯にも適しており、台所では油汚れにとても効果があります★
あっても損のない洗剤だと思います。
ちなみに布ナプキンはお水でつけ置きでも落ちますよ。
ただ実験ではつけ置き洗剤を使うより、経血汚れは少し残ってしまいました。
Q.布ナプキンを使うデメリットは何ですか?
A.メリットは温かかったり、かゆみがなくなったり。ごみが少なくなるとか、買い置きが必要なくなるとか…色々あるのですが。。。。
デメリットとしては
・洗濯する必要がある。
・出かけ先で交換した後も持ち歩かなければならないので荷物が減らない。
・ごわごわする。
・旅行など、布ナプキンが洗濯できないような環境では使えない。
・急に生理になった場合など、気軽に買うことが出来ない。
高橋が感じる布ナプキンのデメリットの特に大きいところは上から三点です。
やはり気軽にどこでも購入して使えるケミカルナプキンにはメリットも多いのです。
布ナプキン、ケミカルナプキン、どちらがいいとか悪いということは無いのです。
どちらのメリットもデメリットも考慮して、上手に使っていけると良いと思います!
Q.何枚くらい布ナプキンって必要なのですか?
A.使う状況や経血の量にもよりますが、ちょっと経血多めの高橋で一回の生理に
・プレーン 18~20枚
・ホルダー 2~3枚
・夜用ホルダー 1~2枚
これくらい使用しております。
経血が少ない方は量の多い日だけ防水布の入ったホルダーを使用し、ほとんどの日は「二度使えるパンティライナー」でお過ごしの方もいらっしゃるようです^^
なかなか一気にそろうセットはないので、ウルトラミントカンパニーでは「本気の布ナプセット」「もっと本気の布ナプセット」をご用意しております^^
あと一気に買い換えたいとお考えの方にもぴったりのセットです。
でもおうちでしか使わない、お休みの日にしか使わないなどの使用の仕方をする方もいらっしゃると思います。
そんな方には「ハーフセット」もご用意しておりますので、是非利用してみてください^^